2025年4月29日
5月の予定表はこちら↓
また「あなた」にとってどう役に立つか、これは「あなた」にしか決められません。
コスパ思考、役に立つという思考について【5月予定表】
5月の予定表はこちら↓
2025年5月予定表
新学期が始まりました
新しい生活が始まり、みなさんとても忙しそうにしていますね。
寺子屋についても授業曜日や時間の変更など、様々なご協力をいただきました。ありがとうございます。
最近YouTubeで見た動画をご紹介します。
批評家の東浩紀さんが語る「コスパ論」。
「年を取っていくと、どんどんコスパが良くなっていく」
これは本当にその通りだと思います。
良く言えば無駄がなく、力の抜けている状態なのですが、自分を変化させたり、視野を広げることが難しくなってしまう。
だからこそ子どもたちには、子どもであるうちに好奇心の範囲を広げ、広い視野を身につけてほしいと願っています。
「勉強が何の役に立つのか」
この定番の問いに対する一つの回答が、この動画の中にあるのではないでしょうか。
役に立つ、コスパが良いと思ってやっていても、それが大きく見たときにすべて無駄だということがよくある。
若いうちはコスパや役に立つかどうかという思考を持たずに、好きなことをやること。
それが若者の良いところ。
そんな風に東さんはおっしゃっています。
今やっていることが、この先どう役に立つのか。
それはこの激動の時代、はっきりと言い切ることはできないと思います。
また「あなた」にとってどう役に立つか、これは「あなた」にしか決められません。
将来役に立つからではなく、知らないことを「いま」知ること、できないことが「いま」できるようになること。
それ自体に価値があると考えています。
組織や仕事についても同じことがいえますね。
当初はよくわからないまま手あたり次第ムダなことをやっていたけれど、だんだんと必要な仕事と不必要な仕事が分かるようになり、コスパが良くなる・・・
そしてそれは楽にはなるのですが、老化ということでもある・・・
寺子屋は今年で6年目になります。
必要に応じて新しい風を入れ、変化し、成長していきたい。
人と関わる仕事ですので、そういう意味では、新しい人が来るとおのずから変わっていくでしょう。
新しい生徒さん、講師の方との出会いを楽しみにしながら、6年目も頑張ってまいります。